腰椎すべり症

腰椎すべり症とは何?|名古屋市北区接骨院上飯田院

腰椎すべり症は、腰椎が通常の位置から前に滑る状態を指します。それによって神経圧迫や周囲の筋肉への負担をかけ、腰痛や痺れなどの症状を引き起こす疾患です。
主な症状は腰痛であり、坐骨神経に圧迫がかかると坐骨神経痛として現れることがあります。
この状態が進行すると、特に長時間の歩行が難しくなり、歩くたびに痺れや痛みが強まることがあります。また、「間欠性跛行」と呼ばれる現象も見られ、歩行中に痛みが増加し、途中で休憩しながらでないと長時間歩くことが難しくなります。
腰椎すべり症の原因は?
まず、腰椎すべり症は大きく分けると二つのタイプがあります。
分離すべり症
- 成長期の骨の発育不全
特にスポーツなどで腰に過剰な負担がかかると、腰椎の関節部分が疲労骨折を起こし、骨が完全に修復されずに分離状態になることがあります。 - 遺伝的要因
体質や遺伝的に骨の形状や質が影響を受けやすいことがあります。
変性すべり症
- 加齢による椎間板や靭帯の劣化
年齢とともに椎間板や靭帯が弱くなり、骨が安定性を失うことで起こります。 - 長期的な姿勢不良や過度の負荷
日常的な腰への負担が、椎間関節にストレスを与え、すべりの原因となることがあります。
これらの課題が組み合わさることで、腰椎すべり症が発症しやすくなります。
症状が出てきたときは早めに名古屋市北区にあるめいほく接骨院へご相談ください。


40代男性
スタッフの方の対応がとても良いです。今まで数々の接骨院に通ってきましたが、一番効果がありました。スタッフの方々に対してコミュニケーションも取りやすく、雰囲気がとても良く気に入っています。
※効果には個人差があります。
めいほく接骨院での腰椎すべり症の治療|名古屋市北区接骨院
腰椎すべり症は、主に悪い姿勢や骨盤の歪みによっておこります。正しい体の姿勢と骨盤のバランスの維持が重要です。
名古屋市北区にあるめいほく接骨院では、まず患者様の姿勢と骨盤の状態を詳しく検査し、問題のある箇所を特定します。
その後、正しい姿勢にしていくために、骨盤矯正や猫背矯正などの施術を行います。

さらに、年齢に伴う筋力の低下が原因の場合、名古屋市北区にあるめいほく接骨院では特許を取得した楽トレというトレーニング機器を使用し、患者さんに合った筋力トレーニングプランを提供します。
楽トレは横になったまま行えるので、運動が難しい方でも筋力を効果的に鍛えるのに役立ちます。
また、予防や進行をさせないために日常生活でも気を付けるべき点がいくつかあります。
日常生活での注意点
- 正しい姿勢の維持
長時間座るときは椅子に深く腰を掛け、背もたれに体を預けて真っ直ぐな姿勢を取り、腰を支えるクッションを使うなどで負担を減らす。 - 無理のない運動
ウォーキングやストレッチ、ヨガなどで腰の柔軟性を保つ。 - 重い物を持たない
腰に負担をかける動作を避ける。
予防のポイント
- 適度な運動で筋肉を鍛える。
- 長時間同じ姿勢で過ごすのを避ける。
- 体重管理を行い、腰への負担を軽減する。
- 腰回りの筋肉を温める。
腰椎すべり症は初期段階で適切な処置をすれば日常生活に大きく支障をきたさない場合が多いです。
腰椎すべり症でお悩みの方は早めに名古屋市北区のめいほく接骨院にご相談ください。
適切な施術とアドバイスによって、痛みの軽減や症状の改善をお手伝いいたします。
