ゴルフ肘

  • ゴルフ後に肘が痛い。
  • よくだふってしまう。
  • ゴルフの練習量が最近増えた。
  • 痛みでスイングができない。
  • 肘の痛みで日常生活に障が出る。

ゴルフ肘とは?

ゴルフ肘、正式には「上腕骨内側上顆炎(じょうわんこつないそくじょうかえん)」と呼ばれるスポーツ障害です。

この症状は、主にゴルフをしている人によく見られることから「ゴルフ肘」という俗称で広く知られています。

特に、ゴルフの初心者は適切なフォームを習得せず、力みすぎてスイングすることが多いため、痛みを発症しやすいです。

ゴルフ肘の際に負傷する筋肉には、橈側手根屈筋、尺側手根屈筋、長掌筋、円回内筋、浅指屈筋などがあります。

これらの筋肉は、手首を手のひら側に曲げる作用や前腕を小指側に回す作用を担当しています。

ゴルフ肘は、ゴルフのスイングにおいて過度な負荷が上腕骨内側上顆部にかかり続けることで炎症が発生し、痛みが生じる病態です。

無理なスイングやダフることが原因の一つとされています。

テニス肘とは異なり、ゴルフ肘は肘の内側に痛みが現れるのが特徴です。

また、ゴルフ肘は治りにくいスポーツ障害の一つであり、特に腕や手を日常的に使う職業に従事している人々にとっては長期化しやすいため、早期の対策と適切な治療が必要です。

 

ゴルフ肘の原因は?

ゴルフ肘(上腕骨内側上顆炎)は、前腕から上腕にかけての筋肉が過度な負担を受けることによって引き起こされる痛みの症状です。

この病態は、特にゴルフをプレイする人によく見られますが、他のスポーツや日常生活や仕事においても発症することがあります。

発症の主な原因は、特定の動作を繰り返し行うことによって筋肉に疲労が蓄積し、それが上腕骨内側上顆部(腱の部分)に過度な負荷をかけ、炎症を引き起こすことです。

ゴルフ肘を発症しやすい要因には、以下のようなものがあります

  • スイング時に肘から離れすぎること
  • 手首中心でスイングすること
  • スイング時に力みすぎること
  • グリップに過度な力をかけること
  • 身体の回旋運動を活用せずに手打ちのようなスイングをすること
  • 肘から下を固定しすぎること

これらの要因が組み合わさることで、ゴルフ肘の発症リスクが高まります。

しかし、一度の外力によるものではなく、繰り返し行うことによって疲労が蓄積され、痛みと炎症が生じるのが特徴です。

ゴルフ肘の主な症状には以下が含まれます

  • 肘内側に痛みが生じる
  • 肘を曲げると痛くないが伸ばすと痛む
  • 静かにしていると痛みはないが、動かすと痛みが増す
  • 物を捻るような動作(例: 雑巾を絞る、ドアノブを回す)で痛みが出る
  • 腕を使った作業の後に痛みが現れる
  • 肘内側の突起部分を押すと痛みが生じる

初期段階では肘に軽い痛みがありますが、進行すると痛みは腕全体に広がり、ゴルフだけでなく日常生活にも影響を及ぼすことがあります。

ゴルフ肘の治療や予防には、早期の対策が重要です。

当院でのゴルフ肘の治療法

めいほく接骨院は、患者さん一人一人の状態に合わせて多角的な治療アプローチを提供しています。

患者さんの体を詳しく調査し、患部の安静だけでなく、必要に応じて以下のようなアプローチを行っています

このような総合的なアプローチにより、患者さんの症状の改善だけでなく、その後の健康維持にも焦点を当てています。

 

施術方法

  1. 安静とアイシング: 炎症が強い場合、患部を安静にし、その後、アイシングを行うことが重要です。アイシングは炎症を抑え、痛みを和らげる助けになります。アイシングは15~20分程度の間隔で行うと効果的です。
  2. スポーツの中断: ゴルフ肘の症状がある場合、スポーツや活動を中断し、患部に負荷をかけないようにします。これにより、症状の悪化を防ぎ、治療に専念できます。
  3. 電気療法とテーピング: ハイボルト療法やテーピングなどの電気療法を使用することで、痛みの緩和と自己治癒力の促進が期待できます。これらの治療法は、めいほく接骨院などの専門家によって提供されます。
  4. 適切なスイングフォームの学習: ゴルフ肘の再発を防ぐために、正確なフォームと筋肉の使い方を学ぶことが重要です。無駄な力を入れないように工夫し、適切なスイングフォームを習得しましょう。
  5. 自己治癒力のサポート: 自己治癒力を高めるために、適度な運動や体力づくり、健康的な生活習慣の確立が必要です。代謝を促進し、十分な栄養を摂ることで治癒プロセスが支援されます。

ゴルフ肘は、早期の適切な対処と症状管理が長期的な改善につながります。専門家の指導を受けつつ、治療と再発予防に取り組むことが大切です。

 

ハイボルト施術

ハイボルト施術は微弱電流を用いた治療法であり、炎症の抑制や痛みの早期改善に寄与することが期待されています。

以下に、ハイボルト施術に関する要点をまとめてみましょう

  1. 微弱電流の使用: ハイボルト施術では、微弱電流(マイクロカレント)が患部に流されます。この微弱電流は通常、患部の細胞を刺激し、自己治癒力を活性化させるのに使用されます。
  2. 自己治癒力の促進: マイクロカレントは、体内の治癒プロセスをサポートするため、怪我や炎症の治療に適しています。炎症の早期抑制と痛みの軽減に寄与し、回復を促進します。
  3. 感覚的な快適さ: マイクロカレントは非常に弱い電流であり、多くの場合、患者が明確な電気刺激を感じないことが特徴です。そのため、電気の刺激に敏感な人でも施術を受けやすいです。

ハイボルト施術は、スポーツ障害や怪我の治療において、炎症の抑制と早期の症状改善に役立つ非侵襲的な治療法として利用されています。

専門家の指導のもとで施術を受けることで、回復プロセスを効果的にサポートできるでしょう。

 

テーピング

テーピングは、痛みの抑制と負担軽減の面で役立つ手法であり、特にスポーツや日常生活での活動を継続しながら痛みを管理するのに役立ちます。

以下に、テーピングの要点をまとめてみましょう

  1. 筋肉のサポート: テーピングは、痛みのある部位の筋肉や関節をサポートし、負担を軽減します。これにより、怪我の再発や痛みの悪化を防ぐのに役立ちます。
  2. 痛みの抑制: テーピングは筋肉の動きを制限し、特定の動作や負荷が痛みを引き起こすのを防ぎます。これにより、痛みの軽減を促進します。
  3. 予防策: ゴルフ肘のようなスポーツ関連の怪我を予防するためにも、テーピングは有用です。正しいテクニックでテーピングを行うことで、怪我のリスクを軽減できます。
  4. 他の予防策: 重要なのは、テーピングだけでなく、スイングフォームの改善、筋力トレーニング、運動のバリエーション、適切な休息など、他の予防策も検討することです。これらの要因を組み合わせることで、怪我のリスクを最小限に抑えることができます。

ゴルフ肘は慢性的な問題となり、再発のリスクが高いことがありますが、適切なケアと予防策を組み合わせて、症状を管理し、日常生活やスポーツ活動を楽しむことができるでしょう。