足のしびれ

  • 就寝時に足がしびれて目が覚める
  • 歩行時に足がしびれて長時間歩けない
  • 常に足にしびれを感じる
  • 足の感覚をほとんど感じない
  • 足が動かしづらい

この足のしびれは大丈夫?

「この足のしびれはなに・・?」と悩まれている方のために足のしびれに関して詳しく説明いたします。

まず、正座をした後や横向きで寝ていて足が一時的にしびれるなどは、血行が一時的に悪くなっているだけなので、心配はいりません。

しかし、下記のような症状がある場合は、すぐに当接骨院にご相談ください。

しびれの部位・状態で考えられる疾患

足根管症候群

足根管症候群は、かかとや足の裏を通る神経(後脛骨神経)が圧迫や損傷を受けることによってあらわれる症状です。

後脛骨神経は、ふくらはぎの近くの筋肉から始まってかかとを通り、足の裏まで通っています。その為、後脛骨神経が炎症を起こすと、足首や裏・つま先までにしびれを感じます。

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ヘルニアは、腰痛だけでなく、しびれも主な症状の一つです。腰椎からはしっている神経が圧迫されることで、正常な信号の伝達が妨げられ、つま先までしびれを感じる場合もあります。

手術を受けることで腰痛が軽減されても、しびれが残る場合があります。

腰部脊柱管狭窄症

「間欠性跛行」といい、歩くと症状が悪化し、休むとやわらぐのが狭窄症の主な特徴です。どうしても長時間歩くことができず、歩行と休息を繰り返すことになります。

馬尾神経圧迫型では、両足にしびれや痛みが生じることが多いです。一方、神経根圧迫型では、臀部から足にかけて症状が現れることが多いです。

坐骨神経痛

坐骨神経痛は、疾患名ではなく、症状を表す言葉として使われます。

この症状はお尻・足の後ろ側・ふくらはぎにかけて、痺れや痛みが現れます。腰椎椎間板ヘルニアや梨状筋症候群、腰部脊柱管狭窄症などと合併して起こる場合があります。

また、坐骨神経痛の症状は糖尿病とも関連していることがあります。 手足の神経のしびれや痛み、指先のジンジンする感覚が生じた場合には早めに医師の診察を受けることをお勧めします。

足にしびれが出てくる原因とは?

しびれが発生する原因は疾患によって様々ですが、共通して言えるのは、日常生活での負担が影響を与えていることです。

先天性なものを除き、人は綺麗な姿勢で生活できていれば、痛みが不調も出てこないことが一般的です。

悪い姿勢・悪い動作・長時間の同じ姿勢を続けることなどが体に負担をかけ、しびれ・痛みを発症させてしまいます。

しびれのメカニズムは次のように考えられます

血管性の場合:

  1. 疲労が残る
  2. 内臓疲労が増加し、体のバランスが崩れる
  3. 歪んだ体の状態により血流が悪化する
  4. 筋肉が硬くなり、柔軟性が低下する
  5. 足に十分な酸素や栄養が行かず、しびれる

神経性の場合:

  1. 長時間同じ姿勢で体が歪む
  2. 骨や筋肉に異常な負担がかかる
  3. 骨の歪みや筋肉の硬直により、周囲の神経が圧迫される
  4. 圧迫された神経が正常な信号を伝えづらくなり、足がしびれる

体の歪みを取り、正しい姿勢と体の使い方を心がけることで、しびれや痛みのリスクを軽減することができます。

 

当院で行う足のしびれの治療内容

ずっと続いている足のしびれが他の治療法では改善しなかったという方もいらっしゃるかと思います。

確かに、進んでしまったしびれは、対処療法だけでは改善が難しい場合があります。しっかりとした根本的なアプローチが重要です。それがなければ本格的な改善は難しいでしょう。

根本治療として「骨盤矯正」を行っています。これによって身体の歪みを正常な状態に戻し、神経や血流の正常化を図ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当接骨院で行う骨盤矯正は、一般的にあるボキボキとしたものではなく、全く痛みのない施術です。また、矯正を行う際には、丁寧に1つずつ手順を説明させていただきますので、安心してご来院ください。

また、インナーマッスルの強さも重要です。弱くなってしまうと、背骨や骨盤が歪み、身体の不調が生じる可能性があります。当接骨院では、インナーマッスルの状態を検査し、もしインナーマッスルが弱くなっている場合は、骨盤矯正と併せてインナーマッスルのトレーニングをお勧めしています。

ずっと足が痺れる場合は、お早めに当接骨院にご相談ください。