- 膝の内側が痛む
- 自分的に変形している感じはしないが痛む
- 階段を降りる時に激痛が走る
- 膝に水が溜まっている気がする
- O脚になってきた
膝の痛みの原因は?
変形性膝関節症とは・・・
変形性膝関節症とは高齢の女性に多く膝の内側が痛くなることが多い症状です。
男性が発症することは少ないですが全くないわけではありませんので注意が必要です。
膝関節の軟骨が加齢とともに劣化し痛みが出ます。
初期の段階では立ち上がり動作や歩き始めなどで痛みが出て休めば症状は治まります。
進行が進むと安静時でも痛みは治まらず膝の変形が増すと膝が伸びなくなってしまいます。
変形性膝関節症の原因は・・・
変形性膝関節症の原因は
関節軟骨の劣化や肥満などがあります。
加齢に伴い、関節軟骨が年齢とともに弾力性を失い
使い過ぎでする減り、関節が変形します。
(参考文献引用)公益社団法人 日本整形外科学会 変形性膝関節症
変形性膝関節症の施術方法
変形性膝関節症の痛みによく効く施術機械
プロテクノEXEは変形性膝関節症に効果の高い機器です。大腿四頭筋の状態を改善し疼痛の軽減を図ります。
痛みが強い方はハイボルト施術もおススメです!
施術・テーピング・生活指導
変形してしまった膝は手術でしか治せませんが痛みを抑えることはできます。
膝の痛みは太ももの筋肉と密接な関係がありますので太ももの筋肉のハリを取ってあげることが大事です。
テーピングは筋肉(皮膚)とほぼ同じ伸縮性があるので張ったままで動かすことができ、さら
に筋肉のサポートをしてくれます。また、テーピングを事前に貼っておくことで障害発生の予
防にもなります。
日常生活では、長期の歩行は避けることが大事です。
かといって家から出ずにずっとテレビを見ていたりすると筋肉が衰え更に痛みが増すことになりますので程よく動かして筋肉の衰えを防ぐことが大事です。
※テーピングやサポーターを使用しながら痛みを軽減させることもございます
【自宅でもできる簡単な運動療法はこちらから】